先日、セガトイズから発表になりました「アストロシティミニ」ですが、仕様と収録タイトル第一弾が公開されました。
個人的にとても興味があるのでチェックしてみたいと思います。
1.価格と仕様
2.収録タイトル
3.希望&予想収録タイトル
4.気になるポイント
1.価格と仕様
既に様々なメディアで仕様については触れられているので、リンクを貼っておきます。
202年12月発売で、本体価格は14,080円(税込)、別売りパッドが3,058円(税込)となっています。
セガ愛がここにも! セガトイズ、「アストロシティミニ」開発者インタビュー
個人的には操作性を考えるともう少し全体サイズが大きくてもいいのかな、と思いましたがHDMI出力とUSBコントローラが使えるようですので、ガチ勢はオプション購入で対応ですね。
また、同時発売のコントローラはパッドですが、おそらくアストロデザインのジョイスティックも出るのではないかと思います。
あとは縦画面化が可能かどうかも気になりますね。
2.収録タイトル
現時点(7月中旬)で公開されている収録タイトルは10本です。
・バーチャファイター
・ファンタジーゾーン
・ゴールデンアックス
・ゴールデンアックス デスアダーの復讐
・エイリアンストーム
・エイリアンシンドローム
・コラムスII
・タントアール
・ダークエッジ
・獣王記
最終的には36本のタイトルが収録されるそうなので、ボリューム的には十分満足できる内容ですよね。
動作的にはエミュレータなのかと思いましたが、開発者インタビューを見るとタイトルごとに微調整を行っているようにも読めますので移植なのでしょうか・・・。
このあたりは徐々に明らかになっていくのではないでしょうか。
また、縦画面のタイトルが収録されるかどうかも気になりますね。
3.希望&予想収録タイトル
個人的に収録されるといいなー、と思うタイトルと、一般的にはこれが望まれているのでは?と思うタイトルを考えてみます。
・ワンダーボーイ
・モンスターランド
・モンスターレア
個人的にはワンダーボーイシリーズは好きで良くプレイしたので収録して欲しいですね。
・カルテット(カルテット2)
・スペースハリアー
・アウトラン
大型筐体ですが、時代的にこのあたりは人気があるので収録されるのではないかと予想します。
・バーチャファイター2
初代の収録が決定しているので、かなりの人気となった2も収録されるのではないでしょうか。
・イチダントアール
こちらもタントアールの収録が決定しているので可能性は高い気がします。
・ブロクシード、フラッシュポイント、セガテトリス
時代的には合っていますが、版権上の問題がクリアできるかどうかがポイントのような気がします。
また、大穴で「デカリス」とか収録されても面白いかもしれません。
・ぷよぷよ通
テトリス系が版権問題で難しいなら落ち物としては最有力候補になるでしょう。
・コットン
シューティングがファンタジーゾーンのみというのは寂しいのでコットンも可能性は高いと思います。
4.気になるポイント
既にAmazonで予約が始まっていますが、Amazon限定版という商品がありどのような特典が付くのか公開されていません。
このあたりがまず気になりますねー。
コントローラ系では純正のパッドが発売予定ですが、一般的なUSBジョイスティックなどが認識するのかどうかも気になります。
一般的なUSBコントローラが使えるのであれば多くのゲーマーはたくさん所持しているでしょうから助かりますよね。
あとはやはりゲームの再現性ですよね!エミュレータ系であれば間違いないと思いますが、移植ということですとタイトルも多いことですしチェックとか大変な気がします。
自分も一応全てのタイトルが発表になったら購入を検討してみたいと思います。